アイラインで楽しむ2023秋冬メイク 3選

目次
竹炭配合処方の「ミネラルチャコールアイライナー」とは?
まずは、「ミネラルチャコールアイライナー」の特徴をご紹介します。
書道のような繊細カラーを追求した、カラーバリエーション

「ミネラルチャコールアイライナー」は、全3色ご用意しています。
名前の由来にもなっている「竹炭」の発色力を計算しつくし、絶妙なカラーバリエーションを追求。
ツヤのあるはっきりとした発色ではなく、書道の墨汁のような濃淡色が美しい繊細なカラーが特徴です。
重ねれば重ねるほど、はっきりとした発色が楽しめます。
デリケートな目元をやさしくケアする、植物由来の美容成分を配合
目もとは、顔の中でも特に皮膚が薄く乾燥しやすいパーツです。
それにもかかわらず、毎日のビューラーやアイメイク、コンタクトレンズの装着など一日の中でも触る機会が多く、摩擦を受けやすい場所でもあります。
そんなデリケートな目元のために、「ミネラルチャコールアイライナー」には、まつ毛とまぶたをやさしくケアする植物由来の美容成分を厳選して配合しています。
配合成分
・ユチャ種子油
・ユズ種子油
・マカデミア種子油
・ツバキ種子油
※いずれも保湿成分
初心者からプロまで納得して使える、こだわりの設計と使用感
一般的にリキッドアイライナーは、『くっきりとしたラインで目力を強調できる』と人気な一方で『思い通りのラインを描くのが難しい』『ラインがぶれてしまう』という声も。
「ミネラルチャコールアイライナー」は、アイライナーの重さや持ちやすさ、さらに毛の太さやコシの強さなどの微調整を何度も重ねて設計。
プロだけでなく、初心者でも思い通りのラインが引ける"使いやすさ"にこだわりました。
また、汗や水に強いウォータープルーフ設計でにじまないのに、お湯と石けんでスルンとオフできる設計にもこだわっています。
「ミネラルチャコールアイライナー」基本の使い方
「ミネラルチャコールアイライナー」には、すべてのカラーに炭が入っています。
使用する前にカチカチと音が鳴るまで振ってからキャップをあけ、ご使用ください。

MiMCのアイライナーバリエーションを紹介

ミネラルアイライナー
発売以来、長い間愛され続けているペンシルタイプのアイライナー。
ナチュラル100%でありながら、にじみにくく、スルスルと描ける使い心地も人気の理由。
また、ブラックやブラウンなどのベーシックな色味だけでなく、カーキやブリックオレンジなどの洗練カラーや、コンシーラーとしても使えるベージュなど全6色をご用意。
いつものメイクから垢抜けメイクまで楽しめるカラーバリエーションです。

ミネラルスマッジアイライナー
アイライナーとしても、ぼかすことでアイシャドーとしても使えるペンシルアイライナー。
なめらかに描ける密着処方で、色の濃さを調整しやすく、ぼかしやすい使用感を実現。
また、芯が長方形なので線の太さの調整も自由自在。1本あるだけで、メイクの幅がぐんと広がるアイライナーです。
カラーは、繊細な輝きを内包したスモーキーグレーとゴールドブラウン、アクセントカラーとしても使えるレッドブラウンの3色展開です。

「ミネラルチャコールアイライナー」を使ったアイラインの引き方3選
ここからは、「ミネラルチャコールアイライナー」だからこそ楽しめるアイラインの引き方を3つご紹介します。
いつものメイクにワンポイントを加えるだけで、目元の印象がぐっと深くなり、秋冬のメイクの幅が広がります。
①二重ラインにアイラインを仕込んで、二重に奥行きをプラス
二重ラインの延長に、02 ソフトブラックでアイラインを引くのがポイント。
肌に溶け込むような柔らかいブラックなので、不自然にラインが浮くことなく、くっきりとした二重に。
アイシャドーで影を作れば、より抜け感のある目元が叶います。
HOW TO
・01を上まぶたのフレームに合わせて長めに引く。
・02を二重ラインの延長線上に引く。二重ラインが強調され、はっきりとした目元に。
・03を下まぶたのフレームに沿って、引き締める。
②下まぶたにアイラインを仕込んで、目を大きく印象的に
03 アースブラウンを、下まぶたに引いて上まぶたのアイラインとつなげるのがポイント。
影色ブラウンだから、自然と目のフレームを際立たせることが可能に。
ナチュラルに目の幅を盛れるので、大きくて印象的な目元が叶います。
HOW TO
・01を上まぶたのフレームに合わせて長めに引く。
・03を下まぶたの目尻側へ。黒目の外側あたりから目尻に向けて01のラインとつなげるようにややオーバーめに引く。
③影色ブラウンで疑似まつ毛を描いて、印象的な目元へ
03 アースブラウンで、下まぶたに疑似まつ毛を描くのがポイント。
影色ブラウンだからこそ、まつ毛の束感と自然な陰影が生まれ印象的な目元を叶えます。
HOW TO
・01を上まぶたの目頭から目のフレームに沿って引く。
・03で下まぶたに疑似まつ毛を描く。
ここからは、「ミネラルチャコールアイライナー」だからこそ楽しめるアイラインの引き方を3つご紹介します。
いつものメイクにワンポイントを加えるだけで、目元の印象がぐっと深くなり、秋冬のメイクの幅が広がります。

二重ラインの延長に、02 ソフトブラックでアイラインを引くのがポイント。
肌に溶け込むような柔らかいブラックなので、不自然にラインが浮くことなく、くっきりとした二重に。
アイシャドーで影を作れば、より抜け感のある目元が叶います。
・01を上まぶたのフレームに合わせて長めに引く。
・02を二重ラインの延長線上に引く。二重ラインが強調され、はっきりとした目元に。
・03を下まぶたのフレームに沿って、引き締める。

03 アースブラウンを、下まぶたに引いて上まぶたのアイラインとつなげるのがポイント。
影色ブラウンだから、自然と目のフレームを際立たせることが可能に。
ナチュラルに目の幅を盛れるので、大きくて印象的な目元が叶います。
・01を上まぶたのフレームに合わせて長めに引く。
・03を下まぶたの目尻側へ。黒目の外側あたりから目尻に向けて01のラインとつなげるようにややオーバーめに引く。

03 アースブラウンで、下まぶたに疑似まつ毛を描くのがポイント。
影色ブラウンだからこそ、まつ毛の束感と自然な陰影が生まれ印象的な目元を叶えます。
・01を上まぶたの目頭から目のフレームに沿って引く。
・03で下まぶたに疑似まつ毛を描く。
印象的なアイラインで2023年の秋冬を楽しもう
いかがでしたか?
いつものメイクにワンポイント加えて、印象的なアイメイクで秋冬を楽しみましょう。
* 文章中の竹炭とは「炭(着色剤)」
2023 AW COLLECTIONで新しく発売した「ミネラルチャコールアイライナー」。
竹炭の発色力を生かした色味と繊細ラインはもうお試しいただけましたか?
今回は、『いつものアイメイクがマンネリ化してきた』『休日は雰囲気を変えて、もっとメイクを楽しみたい』など、ちょっと気分を変えたいときに試してほしい「ミネラルチャコールアイライナー」を使ったアイラインの引き方を3種類ご紹介。
印象的なアイメイクで周りと差をつけて、秋冬のメイクを楽しみましょう。