ファンデーションで透明感を演出! きれいに仕上げるメイクのポイント3つ

目次
透明感を演出できるファンデーションのポイントは?

透明感のある肌を演出するには、ファンデーションの選び方が大切です。透明感のある美しい肌を演出したい方は、次のポイントを考慮してファンデーションを選びましょう。
ツヤ感を出せるものがおすすめ
肌がくすんでいると、透明感やツヤ感がなくなってしまいます。かといって、肌悩みを隠そうとしてファンデーションを厚塗りすると、透明感を演出できません。
ナチュラルな印象ながら、肌の色ムラをカバーしたり、ツヤ感を出したりできるタイプのファンデーションを用意すると良いでしょう。
また、シミやニキビ跡といった肌悩みをカバーしながらスキンケアできる、美容液成分入りのファンデーションを用意するのもおすすめです。
カラーは肌色に合うものを
ファンデーションのカラーと自分の肌色が異なると、きれいに仕上げるのが難しくなります。肌色に合うカラーのファンデーションを選ぶことも、透明感を演出するためのポイントです。
肌の色味は、大きくブルベとイエベに分けられます。青み寄りの肌のブルベは、血色をプラスできるピンクオークル系のカラーを使うのがおすすめです。
黄み寄りの肌のイエベは、肌になじみやすいベージュ系のカラーがおすすめです。
肌質に合ったものを選ぼう
透明感を出せるファンデーションと一口にいっても、リキッドタイプやクリームタイプ、パウダータイプなど、さまざまな種類に分けることができます。
種類ごとに特徴が異なるため、自分の肌質に合ったものを選ぶことも大切です。
例えば、肌の水分と油分が不足している乾燥肌の方なら、カバー力・保湿力に優れたリキッドファンデーションやクッションファンデーションを用意すると良いでしょう。 反対に、皮脂の分泌量が多い脂性肌の方は、油分が少ないパウダーファンデーションを選ぶと、皮脂が原因の化粧崩れを防ぎやすくなります。
透明感を演出するメイクのやり方

透明感のある肌を演出するには、自分に合ったファンデーションを用意するだけでなく、正しい方法でメイクすることも大切です。
メイクを美しく仕上げる際のポイントを、3つご紹介します。
化粧下地で土台を作る
透明感のある美しい肌を、ファンデーションだけで仕上げることは困難です。化粧下地を使って、ファンデーションの前に土台を作りましょう。
肌をトーンアップしたり、ツヤを出したりする効果のある化粧下地で肌のくすみをカバーしておけば、ファンデーションを厚塗りせずに済みます。
また、血色感をアップしたい時はピンク系、肌の赤みをカバーしたい時はグリーン系など、肌悩みに合ったカラーの化粧下地を使うのもおすすめです。

少量のファンデーションをなじませる
シミやニキビ跡、赤みといった肌悩みを隠そうとしてファンデーションを塗り重ねると、余計に老け見えする原因になります。化粧下地でカバーした後に、少量のファンデーションをなじませるのが、透明感のある肌に仕上げるコツです。
目元のクマのような濃い肌悩みは、ファンデーションを厚塗りするのではなく、コンシーラーなどを活用してカバーすることを心がけましょう。
中心から塗り広げていく
頬や額など、顔の中心にある広い面からファンデーションを塗り広げていくのも、メイクをきれいに仕上げるコツです。中心部は濃く、フェースラインに向けて薄く塗るようにすると、顔を立体的に見せる効果が高まります。
鼻筋のような細かな部分からファンデーションを塗り広げてしまうと、細部が重く見える原因になるので注意しましょう。
仕上げにルースパウダーをツヤの欲しい部分にのせると、素肌らしい印象と立体感を両立できます。
また、ハイライターをTゾーンや頬などにのせて、立体感を出すのもおすすめです。
MiMCの「ミネラルハイライター」は、素肌感を残しながら自然な立体感を演出することができます。ひと塗りで自然になじむのでムラになりにくく、境目をぼかす手間もかかりません。
簡単にメイクの完成度を高められます。

スキンケアや生活習慣もくすみ防止の鍵

メイクをきれいに仕上げたとしても、時間の経過とともにくすんで見えることがあります。くすんでしまう主な原因は、肌から分泌された皮脂や汗と、ファンデーションに含まれる成分の反応によるものです。
くすみを防いで透明感のある肌を長持ちさせるためには、スキンケアや日常生活を見直して、皮脂の過剰分泌を防ぐことも大切です。
「スキンケアを怠っていた」「暴飲暴食が続いている」といった方は、日々の生活を見直してみるのも良いでしょう。
透明感を作れる! MiMCのミネラルファンデーション

MiMCでは、天然の鉱物を使用したミネラルファンデーションを取り扱っています。肌をいたわりながら、透明感のある肌に仕上げることが可能です。
ここからは、MiMCのミネラルファンデーションと、それぞれの特徴をご紹介します。ファンデーション選びに、ぜひお役立てください。
ミネラルリキッドリーファンデーション
保湿力の高い8種類の植物由来成分*を配合しているファンデーションです。水や油で色が濃くなるミネラルの性質を活用して、時間が経つほど透明感の増すミネラルシンクロ設計を採用しています。
* ツボクサエキス、スプリングミントエキス、イタドリ根エキス、オウゴン根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス(全て保湿成分)

ミネラルクリーミーファンデーション
美容液バームにミネラルパウダーを溶かし込み、軽やかな付け心地と高いカバー力を両立したファンデーションです。濃厚ながらベタつかず、滑らかで美しい仕上がりを実現します。

ミネラルエッセンスモイスト
ファンデーションだけでなく、美容液やメイクアップベース、フィニッシュパウダー、UVケアを1つで済ませられるアイテムです。
球状のソフトフォーカスミネラルが、毛穴をソフトにカバーして滑らかな肌に整えます。

ミネラルモイストパウダーファンデーション
紫外線対策に役立つミネラルパウダー(酸化チタン・酸化亜鉛)を配合したファンデーションです。付け心地が軽く、時間とともにしっとりと肌になじみます。
重ねても厚塗りになりにくく、パウダーながらしっとりした質感で、適度なツヤ感のある肌に仕上げられるのも特徴です。


透明感を出せるファンデーションで美しい肌を演出しよう!

透明感を出せるファンデーションを使えば、肌を明るく見せたり、自然なツヤ感を演出したりできます。自然と、シミやくすみといった肌悩みをカバーできるのもメリットです。
ただし、きれいに仕上げるには、正しい方法でのメイクも欠かせません。自分の肌に合ったファンデーションでメイクを行い、透明感のある美しい肌を演出しましょう。
透明感は、肌を美しく見せる条件のひとつです。乾燥や血色不足などで肌がくすんでしまうと、きれいに見せるのが難しくなってしまいます。 透明感のある肌を演出するには、ファンデーションを活用するのがおすすめです。
ここでは、透明感を演出できるファンデーションの選び方や、メイクのコツをご紹介します。