敏感肌向け化粧下地で肌悩みをカバーしよう! 肌に優しい商品選びのコツ

目次
敏感肌ってどんな状態?

敏感肌とは、化粧品や紫外線、ほこり、花粉といった外部からの刺激に、肌が過敏に反応しやすい状態のことです。
乾燥による肌のバリア機能の低下が主な原因で、肌荒れや赤み、カサつきといった肌トラブルを起こしやすくなります。
特に、体質に合わない成分を含んだ化粧品を使うと、健康な状態の肌に比べて肌荒れなどが起こりやすいため注意が必要です。
敏感肌の方は、肌に直接のせるアイテムを、敏感肌向けの肌に優しいものにしてみてはいかがでしょうか。
敏感肌向けの化粧下地の選び方

肌トラブルを防ぐために、敏感肌の方は肌に優しい化粧下地を用意するのがおすすめです。最初に触れる化粧下地からファンデーションやコンシーラーなど、肌にのせるアイテムを全て敏感肌向けの優しい商品にすれば、肌への負担を抑えることができます。
敏感肌の方が化粧下地を購入する際の選び方のポイントは、以下の4つです。
低刺激な処方のものを選ぼう
前述のとおり、敏感肌は化粧品やほこりなど、外的な刺激の影響を受けやすい状態です。刺激が強い成分を含んだ化粧下地を使うと、肌トラブルが起こる可能性が高くなります。
アルコールやパラベン、紫外線吸収剤、石油系合成界面活性剤、合成香料といった刺激の強い成分が使われていない、低刺激の化粧下地を選ぶのがおすすめです。
また、石けんだけで落とせる化粧下地も、肌に優しい成分でできているものが多いため、敏感肌の方に適しています。クレンジングをする必要がなくなり、肌に余計な摩擦を与えにくい点もメリットです。
ただし、低刺激な成分のみを使った化粧下地だとしても、全ての人に合うわけではありません。成分が肌に合わず、何らかのトラブルにつながる可能性があるため、事前にパッチテストを行うと安心です。
保湿成分が豊富なものがおすすめ
敏感肌の主な原因は、乾燥による肌の水分不足にあります。保湿成分が含まれており、肌の潤いをキープできる化粧下地を選ぶのもおすすめです。
保湿成分にはさまざまな種類があり、商品ごとに使われている成分は異なります。自分に適した保湿成分が含まれているかどうかを、成分表などでチェックしておきましょう。
カバー力とテクスチャーもポイント
敏感肌が原因で赤みが出たり、肌の色ムラが目立ちやすくなったりすることも考えられます。赤みや色ムラといった肌悩みをカバーできるかどうかも、化粧下地の選び方のポイントです。
厚塗り感が出ると重たい印象に仕上がるので、肌悩みをカバーしながら、肌になじみやすいものを選ぶと良いでしょう。
また、テクスチャーが重たい化粧下地は、伸ばす時に肌に負担がかかる恐れがあります。軽いテクスチャーで、伸ばしやすいものを用意することも大切です。
紫外線カット効果もあると安心
紫外線は、シミやシワなど、さまざまな肌悩みの原因になるものです。さらに、肌のバリア機能が低下し、敏感肌になりやすくなる原因でもあります。
日焼け止め効果を持ち、紫外線による影響を防ぐことができる化粧下地を選ぶと安心です。
紫外線を防止する効果は、「SPF」や「PA」で記載されます。SPFなら数字が大きいほど、PAなら+が多いほど効果が高いです。
ただし、SPFやPAが高いものほど、肌に負担がかかりやすくなります。近所への買い物や仕事など、日常生活においては、SPF30 PA++程度の紫外線防止効果があれば十分でしょう。
また、敏感肌の方は、化粧下地に含まれる紫外線吸収剤が肌の負担になることもあります。紫外線散乱剤だけを配合したものを選ぶことも重要です。
化粧下地の正しい塗り方

化粧下地できれいに肌をカバーするには、正しい塗り方を心がけることも大切です。
まずは、化粧下地を塗る前に洗顔や保湿を行い、洗顔や保湿で余計な皮脂を落としたり、潤いを補給したりしておきましょう。
肌を乾燥から守るだけでなく、メイクの持ちを良くする効果も期待できます。
スキンケアが終わったら、顔全体に薄く化粧下地を伸ばしていきます。リキッドタイプの場合は、顔に直接のせると厚塗りになりやすいので、手の甲などに置いてから塗り広げていくのがポイントです。
敏感肌の人にも最適! 肌に優しいMiMCの化粧下地

MiMCの化粧下地は、ナチュラルな成分を主成分に、石油由来の合成界面活性剤や合成防腐剤などを使用していません。いずれもお湯と石けんだけでオフできるので、肌に余計な摩擦を与えにくい点も魅力です。
ここからは、敏感肌の方にもおすすめの、MiMCの化粧下地を3点ご紹介します。
ミネラルイレイザーバーム SPF20 PA++
植物由来のセルロースパウダー*が毛穴に滑らかにフィットし、メイクの完成度を高めます。ふかふかした付け心地も特徴です。セルロースパウダーが肌の余分な皮脂や水分を吸着するので、メイクが崩れてしまうのも防げます。
また、カラーは自然なホワイトで、下地やハイライトなど、マルチに使いやすいのも魅力です。
* 結晶セルロース(吸着剤)

ミネラルイレイザーバーム カラーズ SPF20 PA++
ファンデーションの前段階で肌悩みをカバーできる、コントロールカラー機能を備えた機能性カラーバームです。
ピンク・グリーン・パープル・イエローの4色展開で、血色や赤み、くすみといった肌悩みに合わせて選ぶことができます。
下地として使うことで、余分な汗や皮脂を吸着と保湿効果によって、美しいベースメイクが持続します。

BBバームSPF35 PA++++
プライマーとしてもライトファンデーションとしても活躍するBBバームです。毛穴やキメの乱れといった肌の凹凸をカバーして、滑らかな肌を演出します。どのような肌色にもなじみやすく、さりげなくスキントーンをアップすることが可能です。

化粧下地で悩みのない肌を目指そう

化粧下地は、肌のさまざまな悩みをカバーすることができる便利なアイテムです。その反面、肌の状態が不安定で刺激に反応しやすい敏感肌の方は、化粧下地が肌トラブルの元になってしまうことも考えられます。
刺激になりやすい成分が含まれていない、保湿成分を配合している、石けんで落とせるなど、肌に優しいものを選ぶことがポイントです。
ご紹介した内容を参考に、自分にあった化粧下地を用意して、肌悩みのないきれいな肌を目指しましょう。
化粧下地は、肌にファンデーションをしっかりと密着させて、化粧崩れを防ぐ役割を持つアイテムです。化粧下地があれば、肌の色ムラや凹凸などを補正し、メイクをきれいに仕上げる土台を作ることができます。 一方で、敏感肌で肌が弱い方の中には、化粧下地を使って肌トラブルを起こした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、敏感肌の方向けに、化粧下地の選び方や、肌に優しい使い心地のMiMCのおすすめ商品をご紹介します。