ファンデーションが崩れる原因は? 崩れない塗り方のコツ

ファンデーションが崩れる原因は? 崩れない塗り方のコツ

メイク直後は問題なかったものの、時間が経ったらファンデーションが崩れていたという経験は、多くの方がお持ちかと思われます。ファンデーションが崩れるのを防ぐには、どうすれば良いのでしょうか。

ここでは、ファンデーションが崩れる原因や、崩れにくいファンデーションの選び方、塗り方のコツなどをご紹介します。ファンデーションの崩れにお悩みの方は、ぜひご確認ください。

ファンデーションが崩れる原因

ファンデーションが崩れる原因

ファンデーションの崩れを防ぐには、崩れてしまう原因を知ることが大切です。ファンデーションが崩れる主な原因としては、以下の3つが考えられます。

ファンデーションの厚塗り

ニキビ跡やシミ、くすみ、そばかすといった肌悩みを隠そうとしてファンデーションを厚塗りすると、ファンデーションが崩れやすくなってしまいます。
これは、肌に密着していないファンデーションが、皮脂や汗によって浮きやすくなるのが理由です。

厚塗りしたファンデーションは、マスクや手が肌に触れた時の擦れにも弱いため、余計に崩れやすくなってしまいます。

皮脂の過剰分泌

皮脂は、肌を外部の刺激から守ったり、潤いを保ったりするために欠かせないものです。とはいえ、皮脂が大量に分泌されると、ファンデーションが崩れやすくなります。

皮脂が多く分泌される主な原因は、肌の乾燥です。肌の乾燥を防ぐために肌の潤いを保とうとした結果、余計に皮脂が分泌されてしまいます。
日頃から保湿をしっかりと行い、肌の乾燥や皮脂の過剰分泌を防ぐことが大切です。

スキンケア後すぐのメイク

メイクの際は、洗顔・保湿・ベースメイクという順番で進めるのが一般的です。この時、化粧水やクリームで保湿をした後、すぐにメイクを行うのは避けましょう。
保湿後にすぐメイクを始めると、化粧水やクリームがなじみきっておらず、メイクが肌にのりにくくなります。化粧崩れを起こしやすくなるため、スキンケア後は少し時間を置いてからメイクを始めるのがポイントです。

崩れを防ぐには肌質に合ったファンデーションを選ぼう

崩れを防ぐには肌質に合ったファンデーションを選ぼう

ファンデーションの崩れを防ぐには、自分の肌質に適したファンデーションを使うことも大切です。代表的な肌質の特徴や、それぞれの肌に適したファンデーションのテクスチャーをご紹介します。

普通肌

普通肌は、肌の水分と油分のバランスが整っている状態です。肌トラブルが比較的起こりにくい肌質で、基本的にはどのようなテクスチャーのファンデーションでも使うことができます。
目指したい仕上がりや季節ごとの肌の状態などに合わせて、ファンデーションを選ぶのがおすすめです。

脂性肌

水分も油分も多い状態が脂性肌です。ベタつきやテカリといった悩みを抱えやすい傾向にあります。
油分が多く含まれるファンデーションだと化粧崩れを起こしやすくなるので、油分が少なめの商品を選ぶと良いでしょう。余計な皮脂を吸着するパウダーファンデーションを使うと、自然に仕上げやすくなります。

皮脂を吸着する化粧下地やフェイスパウダーを併用するのも、化粧崩れの予防に効果的です。

乾燥肌

水分や油分が不足している状態が乾燥肌です。目元がカサつく、白い粉を吹く、ツッパリ感があるなど、さまざまな肌トラブルに悩まされやすい肌質でもあります。
不足している水分や油分が多く含まれている、リキッドファンデーションやクッションファンデーションを選ぶと良いでしょう。
乾燥を抑えるために、保湿成分を配合したファンデーションを使用するのも有効です。

混合肌

脂性肌と乾燥肌の特徴を併せ持った肌質で、皮脂の分泌量が多い部分と、乾燥の気になる部分が混在している肌質が混合肌です。使用する化粧品を選びにくい肌質でもあります。

基本的には、乾燥が気になる方はリキッドやクッションタイプのファンデーションを、テカリが気になる方はパウダータイプのファンデーションを選ぶのがおすすめです。
乾燥している部分と皮脂が気になる部分で、ファンデーションの使用量を変えると、きれいに仕上がりやすくなります。

ファンデーションが崩れにくくなるメイクのコツ

ファンデーションが崩れにくくなるメイクのコツ

崩れを防ぐうえでは、自分の肌質に合ったファンデーションの使用に加えて、上手にメイクを行うことも重要です。ファンデーションの崩れが気になる方は、以下のポイントを押さえてメイクを行いましょう。

化粧下地で肌を整える

化粧下地で土台を作ると、化粧崩れを防いだり、肌を滑らかにして色ムラをカバーしたりできます。洗顔やスキンケアを済ませた後に、すぐファンデーションを塗るのではなく、化粧下地で肌を整えておきましょう。下地によっては皮脂を吸着する成分を含んでいるため、テカリが気になる方にもおすすめです。

また、化粧下地で肌をカバーすることは、ファンデーションの厚塗り予防にもつながります。

ミネラルイレイザーバーム
ミネラルイレイザーバーム
BBバーム
BBバーム

ファンデーションを薄く塗る

肌悩みを隠そうとしてファンデーションを厚塗りすると、化粧崩れが起こりやすくなります。ファンデーションは、薄く塗ることを心がけてください。
薄塗りだと肌悩みを隠せているか気になるという方は、部分的にコンシーラーでカバーすると良いでしょう。

ミネラルパウダーコンシーラー
ミネラルパウダーコンシーラー
ミネラルコンシーラー
ミネラルコンシーラー
ナチュラルホワイトニングコンシーラー
ナチュラルホワイトニングコンシーラー

仕上げにフェイスパウダーをのせる

ファンデーションを塗った後にフェイスパウダーで仕上げると、ファンデーションが肌に密着して崩れにくくなります。皮脂によるファンデーションの崩れが気になる方は、フェイスパウダーも活用してみてはいかがでしょうか。

ただし、フェイスパウダーものせすぎると化粧崩れの原因になります。ファンデーションと同じく、付け過ぎないことがポイントです。

ミネラルパウダーヴェール
ミネラルパウダーヴェール
アーストーンコントロールクリアパウダー
アーストーンコントロールクリアパウダー

崩れにくいファンデーションのおすすめ商品

崩れにくいファンデーションのおすすめ商品

崩れにくいファンデーションをお探しの方には、MiMCのミネラルファンデーションがおすすめです。ここからは、MiMCのファンデーションと、商品ごとの特徴をご紹介します。

ミネラルリキッドリーファンデーション

水や油で色が濃くなるミネラルの性質を活用して、時間が経つほど透明感が増すミネラルシンクロ設計を採用しているのが特徴です。
汗や水に強く崩れにくい設計ながら、石けんでオフできるため、肌に負担をかけにくくなっています。

ミネラルリキッドリーファンデーション
ミネラルリキッドリーファンデーション

ミネラルクリーミーファンデーション

美容液バームにミネラルパウダーを溶かし込み、軽やかな付け心地と高いカバー力を両立したファンデーションです。濃厚ながらベタつかず、滑らかで美しい仕上がりを実現します。

ミネラルクリーミーファンデーション
ミネラルクリーミーファンデーション

ミネラルエッセンスモイスト

美容液やメイクアップベース、フィニッシュパウダー、UVカットという機能を、1つで済ますことができるファンデーションです。
球状のソフトフォーカスミネラルが、毛穴をソフトにカバーして滑らかな肌に整えます。

ミネラルエッセンスモイスト
ミネラルエッセンスモイスト

ミネラルモイストパウダーファンデーション

付け心地が軽く、時間とともにしっとりと肌になじむファンデーションです。紫外線対策に役立つミネラルパウダー(酸化チタンと酸化亜鉛)を配合しています。
また、重ねても厚塗りになりにくく、パウダーながらしっとりした質感で適度なツヤ感のある肌に仕上げられるのも特徴です。

ミネラルモイストパウダーファンデーション
ミネラルモイストパウダーファンデーション

崩れないファンデーションで美肌を演出しよう

崩れないファンデーションで美肌を演出しよう

化粧崩れの原因には、厚塗りや皮脂の過剰分泌など、さまざまなことが考えられます。メイクを美しく仕上げるには、原因に合わせて対処することが大切です。
また、使用するアイテムやファンデーションの塗り方を工夫することでも、化粧崩れを防げます。ご紹介した方法を参考に、きれいな肌を目指しましょう

関連記事