パウダーファンデーションの選び方と塗り方のポイント。崩れにくく美しいメイクを目指そう
目次
パウダーファンデーションの魅力
粉状のテクスチャーでつけ心地が軽く、ふんわりとした仕上がりになるのがパウダーファンデーションの魅力です。サラッとした使い心地なので、皮脂が多くベタつきが気になる方に適しています。
保湿成分を配合したタイプなら、乾燥肌や混合肌など、肌質を問わずに使用可能です。
一般的に、パウダーファンデーションはスポンジ(パフ)で肌になじませるように使います。量の調節がしやすく、メイク初心者の方でも使いやすい点もメリットです。
コンパクトケースに入った商品が多く、持ち運びしやすいので、外出先のメイク直しにも向いています。
マットで柔らかい印象の肌に簡単に仕上げたい方は、パウダーファンデーションを用意してみてはいかがでしょうか。
パウダーファンデーションの選び方
メイクをきれいに仕上げるには、塗り方や使い方と同様に選び方も大切です。パウダーファンデーションを選ぶ時に意識したい点をご紹介します。
パウダーファンデーションのタイプ
パウダーファンデーションは、プレストタイプとルースパウダータイプに大きく分けることができます。それぞれ特徴が異なるので、使用感や仕上がりの好みに合わせて選びましょう。
【プレストタイプ】
粉を押し固めた形状で、肌に密着しやすいのが魅力です。カバー力が高く、マットな質感に仕上げられます。塗りやすいので、メイク初心者の方にもおすすめです。
【ルースパウダータイプ】
プレストタイプよりも軽いつけ心地で、ナチュラルに仕上がるのが魅力です。パウダーが肌に密着することで、毛穴や色ムラといった悩みをカバーできます。
肌なじみの良い明るさや色味を選ぶ
自分の肌になじみやすいカラーのパウダーファンデーションを選ぶことも大切です。ファンデーションのカラーは、明るめや暗めといった明るさと、オークルやピンクなどの色味で分けられています。
自分の肌の明るさや色味に近いカラーのファンデーションを選ぶと、メイクが浮くのを防ぐことが可能です。
また、ファンデーションは顔に塗るので、パウダーファンデーションのカラーは手元ではなく、フェイスラインのカラーと見比べるのがポイントです。
肌質に合うものを選ぶこともポイント
パウダーファンデーションは、商品ごとに向いている肌が異なります。自分の肌質や悩みに合うものを選ぶこともポイントです。
乾燥肌や敏感肌、肌のハリが気になる方には、保湿成分が配合されており、しっとりした質感のものが適しています。肌に刺激を与える成分が含まれていないものを選ぶことも大切です。
肌のテカリが気になる方や脂性肌の方は、サラッと仕上がるものが良いでしょう。皮脂の吸着力に優れているものだと、メイク崩れも予防できます。
ニキビ跡やシミ、毛穴などを隠したい方には、カバー力に優れたパウダーファンデーションがおすすめです。
ただし、カバー力が高いパウダーファンデーションは、ムラができたり、粉っぽい仕上がりになったりすることもあるため、厚塗りにならないよう注意しましょう。
自然に仕上げるパウダーファンデーションの塗り方のコツ
パウダーファンデーションは、スポンジ(パフ)を使って塗るのが基本です。パウダーを何回も取るのは避けて、1度取った量でその部分を塗り切るようにすると、厚塗り感を防ぎやすくなります。
1.スポンジの半分ほどを目安に、パウダーファンデーションをスポンジに取る
2.頬や目の下辺りにパウダーをのせて、内から外に滑らせるように伸ばしていく。頬、おでこ、あごなど、広い面から塗るのがコツ
3.反対側も同様に仕上げる
4.スポンジに残ったファンデーションで、目元や口元などの細かな部分を塗る
5.ヨレやムラがないか鏡で確認し、整えたら完成
頬や鼻は少し厚め、顔の輪郭や目じりは薄めに塗るのが、自然なツヤ感を演出するためのポイントです。
また、メイクの仕上がりは素肌の状態にも左右されます。自然で美しく仕上げるために、メイク前にスキンケアを行い、肌をきれいに整えておきましょう。
手軽にツヤ感を出したい時はブラシ塗りがおすすめ
肌に負担をかけることなく簡単にツヤ感を出したい方は、メイクブラシを使うのがおすすめです。ブラシの毛先が細かな部分に入り込むので、しっかりと肌にファンデーションをのせられます。
基本的な塗り方は、スポンジを使う方法と変わりません。ブラシにパウダーファンデーションを含ませたら、顔の内側から外側に向けてブラシを動かしていきます。毛穴などのカバーしたい部分は、毛先で軽く叩くようになじませましょう。
この時、ブラシの毛先にファンデーションを取ってから、一度余分な粉を落とすと、つけすぎを防ぐことができます。
また、ブラシの形状は商品によって異なります。求める仕上がりを踏まえて、使いやすいものを選ぶことも大切です。
MiMCのパウダーブラシは、植物由来の原料を使用しながら、まるで動物毛のような滑らかな肌当たりと優しい使い心地を実現。粉含みも良く、肌の負担を抑えながら密着感のある仕上がりになるのが魅力です。
MiMCのパウダーファンデーション
MiMCでは、プレストタイプとルースパウダータイプの2種類のパウダーファンデーションを取り扱っています。それぞれの特徴や魅力をご紹介するので、ファンデーション選びにお役立てください。
ミネラルエッセンスモイスト
植物由来の美容成分を使用して、天然ミネラルをプレストしたパウダーファンデーションです。美容液やメイクアップベース、ファンデーション、フィニッシュパウダー、UVカットの機能を、1つで完結できます。
さらに、SPF40 PA+++の紫外線カット力を持ちながら、滑らかなつけ心地を実現している点も特徴です。重ねても軽やかで、透明感のある仕上がりになります。
時短メイクや外出先でのお直し用にもおすすめです。
ミネラルモイストパウダーファンデーション
ミネラル100%のシンプル処方で、軽いつけ心地が魅力のパウダーファンデーションです。UVカット効果を持つ2つのミネラルパウダー(酸化チタン、酸化亜鉛)を配合しており、紫外線対策にも使えます。
また、時間とともにミネラル粒子が皮脂になじみ、しっとりとした質感で肌を滑らかに整えます。
パウダーファンデーションで魅力的な肌を目指そう
メイク初心者の方でも使いやすい手軽さが、パウダーファンデーションの魅力です。持ち運びしやすい商品が多いので、メイク直し用にも適しています。
使いやすい一方で、きれいで魅力的な肌を目指すには、選び方や塗り方の工夫が欠かせません。今一度、パウダーファンデーションの選び方や塗り方を見直してみてはいかがでしょうか。
リキッドやクリームなど、ファンデーションにはさまざまな種類があります。その中でも定番なのが、外出先でも手軽に使えるパウダータイプのファンデーションです。
しかし、使いやすいからこそ、何気なく塗っている方が多いかもしれません。パウダーファンデーションでメイクを美しく仕上げるには、選び方や塗り方を知っておくことが大切です。
ここでは、パウダーファンデーションの選び方や使い方の基本をご紹介します。